忍者ブログ
日記のような脳内メモ。
admin | write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こないだの10曲選が楽しかったので。
ボカロの聴き始めって、やっぱりカバー曲が多いんじゃないかなーと。
比べるのはタブーと言うけれど、やはり聴き手もすでに「知ってる」曲であるカバー曲はセンス技術ともにPの腕前がおおいに発揮される、楽しいジャンルだと思うよ!
さらにVOCALOIDの音楽の特徴として「ジャンルを選ばない」というのがある。
マッチするしないはあるけれど、好きなP好きなボカロで、今まで自分が聴くことのなかったジャンルを聴けるのはたいそう幸せな図だと思うのです。

ボカロ以前に聞いていたのは洋楽が多いのでちょっと偏ってますが、まあそれはそれで!
いいんだよ私が楽しいだけなんだよ。
再生数シバリなし、同一Pからは一曲のみ、ボカロカバーはなし、あえてまたミク以外を重めに新旧ネタガチとりまぜて10曲を選んでみました!


01

なにはなくとも、これだ、この至福の13分!!!
現れるはずだった未来の音楽、最新技術を不謹慎なほどに贅沢に音の遊びに使い音で遊ぶ、テクノスピリッツそのものがここにある。
だいたいねー、クラフトワークファンなんてあらゆる音楽ジャンルでも1,2を争うめんどくさい、口の悪い人種なんだよ!(自分含む)ニコニコでもクラフトワークの動画には大抵通を気取っためんどくさいコメントがついてるもんだ。それがこの絶賛コメントの嵐だ、DENTAKUのイントロで一斉に流れる歓喜のコメントはもういてもたってもいられなくなってのものだろう(自分含む)
ラルフ神の歌い方を完コピしながらも、ミクの声の可愛らしさを失わないボーカル(しかもドイツ語バージョンだ!)、ライブ感たっぷりのミックス、クラフトワークのタイトなクールさを失わず、それでいてアグレッシブなケレン味てんこもりの音作り、ネタも仕込むユーモアとオリジナリティ、ツボを押さえて遊び心にあふれた映像、随所に溢れるクラフトワーク愛、あああもうどれをとっても完璧だ!!誰!このひと誰!卓球っぽいとかいうコメントがあるが、んー?卓球ぽくはないと思うんだが。ほんと誰!これは是非ヘッドホンで重低音をガッツリきかせての爆音視聴をおすすめしたく。


02

フィクションと現実の境界で妖しく舞うがごとき、このツクリモノめいたMEIKOの声、ノド開きっぱなしの非人間的なビブラート!こんな、こんな声で攻殻機動隊の世界観の芯である情報の海に生まれる新しい知性の歌を歌う、本物のプログラムの存在であるMEIKO、なんという高度なメタ構造か。このカバーでこの歌、攻殻の世界観はぐるりとまた大きな螺旋を描いて広がったとすら思う。もうね、何度でもいうけど、本物なんだよ!人が機械の真似をしたんじゃないんだ。これは機械の歌声ってことにしといてね、っていう前提はもういらないんだよ。本物の機械が、プログラムが歌っているんだよ。機械の、新しい作られた知性かもしれない存在を歌っているんだよ。これに魂震えずにおらりょうか。


03

荒れてまーす、っていうかコメが荒れてるときのまんまでーす。荒れてる動画苦手な人は注意。
しかしブルーハーツだ。オケをピコピコのテクノ音で、ミクの細い甲高い声だけど、これはパンクだ。本物のパンクで、かつ本物のテクノだ。ブルーハーツが「翻訳」したパンク、みじめでも涙目でも俺はココにいる、と愚直に主張し続けるパンク、それにコンピューターの中から寄り添う、命なき歌声。これがパンクでなくて、テクノでなくてなんなのか。テクノとパンクは相容れないものではないんだよ。時にこんなふうに融合できるもので、そうでなきゃいけないんだよ。がんばれって言って欲しい、がんばれって言ってくれるミク。いつ聴いてもうっすら目が潤んじゃう名カバー。っていうかうどんゲルゲPのカバーはどれも最高すぎて同一Pからは1曲というシバリにのたうつ私です。なに自分の首しめてんだ。ヒカシューとかノミとか林檎とかヒロミゴーとか梶芽衣子とかクラフトワークとかヤッターマンとか、もう全部大好き全部すごいみんな全部聴くといいと思う。


04

誰がなんと言おうと神カバー!白虎野でも驚愕したけど、ほんとぶっちぎりPはVOCALOIDのポテンシャルを限界まで引き出す才能と技をお持ちです。殿がこんな、喉を絞るようなシャウトができるなんて知らなかった!しかもロマンポルシェってなんですかそのセンス。変態はニューウェーブ(の一部)にとっては最大級の褒め言葉。
ぶっちぎりPのカバー曲はP-MODELだのDORAUだの純ちゃんだの、いつもいつもお好きな方にはたまらない感じでたまりません。リンちゃんで昆虫軍が聴きたいです。


05

もう仕方ないんです、バナナイスツアーが始まったとき、もうこれはしょうがないんですと思ってキャッキャしながらマイリスしました。洋楽ばっかり聴いてたやなかんじの中高生でも、この頃のジャニーズアイドルの呪縛からは逃れられなかった、そういう時代だったんです。レンのラップの滑舌のよさ、朗々と歌い上げるKAITO、過剰に艶のあるがくぽのビブラート、と全編聴きドコロ満載、原曲は美空ひばり、ファンキーでかっこいいよ!


06

もいっちょバナナイス。もうイントロのチッチキチッチキでテンション上がるわあああああ。タイトでこなれた、いい意味でスカシた電子音のトラックが大好きです!ボカロユニットは色々あるけど、レンの少年声を両脇からキッチリ支える大人の男声、というバナナイスの声の構図が大好きです!実はこの構図、人間でやるには相当難しい。いなくない?現実にはこういう組合せ。人間だとさ、少年声、育っちゃうし。何気にボカロにしかできないユニットだと思うのですバナナイス。


07

これぞカバー曲の醍醐味!原曲のあのあったまわるそうな感じをいささかも損なわず、むしろ別方向に伸ばし、ルカ様の低くて甘い洋楽的ロリ声の良さを最大限に引き出している。素晴らしい!米ヒットチャートではよく古い曲をポップスorトランス風にアレンジしてアイドルや若いR&B女性シンガーなどに歌わせたりしているが、その手の新人て言ったら騙されるアメリカ人がいてもおかしくない。そして画面から溢れるKISS愛、自重しないズンドコしまくりのリズム隊。かっこいいっす、マジかっこいいっす。


08

VOCALOIDのカバー曲を聴く楽しみは二種類あると思うのですよ。うわあああ再現度すげえええ!っていうのと、この曲をこの声で(このアレンジで)やるか!という、二種類。もうね、後者の代表として私はこれを推したい。全力で。すっとぼけたミクの声、ピースフルな音、それらとP-MODELのソリッドなメロディとの落差をお楽しみください。音楽を定義するのは曲名でも演奏者でも声でもなく、メロディそのものであるというが、ここまでいくともうどうしましょうっていうかそれすらも危うくぐらつかせるものがある。音は平和だけど、実はこのカバーにはそういうとても挑戦的な要素がある。あと音頭リズムの強さを再認識。音頭になるとどんな曲も音頭でしかなくなるね!音頭つえー。日本人のDNAに刻まれたリズムだね!


09

これをカバーと言っていいのかは意見が分かれるところだと思いますが。なぜこれを…いやほんとなぜこれをっていうか、これをカバーするっていう発想は脳のどのへんから沸くものなのでしょう。
それでいてね、チーターPの、するする耳に入ってくる音はそのまんまなんですよ、やんなっちゃうわ、するする耳にでっかいうんちだのちっちゃいうんちだの流れ込んでくるんだもの。気がつくと歌ってるからね!
音で遊ぶ、音楽で遊ぶ、そういう感覚が曲の隅々まで行き渡っていて、選曲センスとともにヤラレターって感じの名カバーだと思います。原曲はボーイスカウト?などで歌われていたそうで、友人何人かに聞かせてみたところ何人かあ、これ聴いたことあるよ!と覚えているのがいました。


10

トリには私の大好物、VOCALOIDが歌うこと自体に大きな意味がある曲である、ルカ様のこのカバーを。
日本ではいまいち定着しなかったというか、違う歴史を辿ったわけですが、アメリカではかつてヒットチャートはラジオから生まれ、レコードが売れ、そこかしこで流れる歌が全ての年代に聴かれ、名曲として残っていく、というのがヒットチャートの構図でした。それをまさに破壊するように現れたのがMTVだったのです。音楽だけでなく映像、ダンス、ストーリーを備えたMTVのミュージックビデオは、音、声、曲だけで好まれ聴かれゆっくりと広まっていく「ラジオスター」の歌をあっというまに駆逐しました。しかしこの曲を歌ったバグルスは、「ラジオスター」を殺すビデオ側、MTV時代の最初の寵児でありました。その、ラジオスターを駆逐してきたビデオスターのヒットソングを歌う、もう最早、人ですらない、プログラム。ふおおおおおおお!
あ、今一応wikipediaで調べてみたら
1981年8月1日12時15分、アメリカで開局したMTVが最初にオンエアしたミュージックビデオが『ラジオ・スターの悲劇』である。
ですって。ほー、知らなかった。
まあそこらへんの背景を思うともうそれだけでぐっときちゃうわけですが、そんなこと知らなくてもこの再現度とルカ様の声のマッチングは聴いていて大層耳に心地よい、素晴らしいカバーと言えましょう。





余談ですが、私が初めて聴いたミクの曲はこれでした。
確か、クラフトワークの動画巡りをしていたんだったかな。
それまで「初音ミク」の名前は知ってはいたけど、ニコニコでよくある、突然流行るアニメかなんかかと思っていた。
今でもVOCALOIDのカバー曲が好きなのはこれが原点であるせいかもしれません。

PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASSWORD :
───────────
コメント編集時に使用
 
TRACKBACK
TRACKBACK URL > 
PREV       NEXT
70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
本館は ↓
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
"NezMozz" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP
SAMURAI FACTORY INC.